まずは山形県の空き家の解体料金をクラッソーネで一括見積り
山形県の空き家総数は4万6千戸といわれています。このうち半数程度が長期間無人の空き家となっているようです。
山形県も人口減少や高齢化を背景にして、空き家数は増加しているので空き家の解体などは考えておかないといけませんね。
山形県は全国的にも高齢化率が高い県といわれていますので、これからの空き家率の伸びが怖いぐらいです。
こういった山形県にある空き家を所有していたり、将来的に相続などで所有する可能性のある方は、空き家の解体というの一つの選択肢として考えておかなければいけません。
もう0円で良いので空き家をもらってください・もらってほしい・差し上げますという人もいるとは思いますが、無償譲渡だとしても不動産業者が入らないのでややこしい部分が多いですので、まずは解体して売るということを考えたほうが良いでしょう。
とりあえず山形県にある自分の空き家の解体がどれくらいの金額なのか?というのが全く想像がつかないと思いますので、クラッソーネという解体業者の一括見積サイトを使って見積もり比較してみるといいでしょう。
クラッソーネは山形県の優良企業のみが参加していますので、クラッソーネを利用することにより悪徳業者に引っかかるという心配はありません。
また、数社の優良企業から見積もりを取ることで、どこの解体業者が一番安くしてくれるのか?というのが一目で分かりますからね。
ですので、空き家や倉庫・ブロック塀などの解体を考えている方は、まずはこのクラッソーネで見積もりを取ってどれくらいの金額なのかというのを見てみるといいでしょう。
山形県で空き家を解体する前に助成金や補助金を確認
空き家の解体には結構お金がかかるのですが、補助金や助成金が受けられる可能性もあるので確認しておくといいでしょう。
山形県の空き家解体での補助金や助成金は以下のようになっています。細かいことに関しては各地方自治体に問い合わせて確認するようにしてください。解体工事に関しての補助金や助成金ですので、空き家での定住者支援等は省いています。
注意:情報が間違っている可能性もありますので、必ず市町村に問い合わせるようにしてください。
山形県の市町村別補助金・助成金情報
山形市 |
安全・安心な住環境づくりを促進するため、老朽化し、危険な空き家の除却(解体)を行う方に対し、除却(解体)費用の一部に係る補助金(上限額100万円)を、山形市の予算の範囲内で交付します。
【問い合わせ先】 |
---|---|
米沢市 |
米沢市不良住宅・特定空家等除却促進事業費補助金は市内にある不良住宅又は特定空家等を除却される方に対して、費用の一部を補助する制度です。
【問い合わせ先】 |
鶴岡市 |
危険な状態になっている住宅の除却費用の4割以内(最大50万円)を補助します。
【問い合わせ先】 |
酒田市 |
空き家の解体に最大20万円を補助します
【問い合わせ先】 |
新庄市 | 補助金・助成金なし |
寒河江市 |
安全・安心な住環境づくりを促進するため、老朽化し危険な空き家の除却を行う方に対し、除却費の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
上山市 |
上山市内に存する老朽化し危険で現に使用されていない建築物を保有し解体しようとしている方に、解体工事費の一部を補助します。お問い合わせいただく際は、登記簿謄本(全部事項証明)、固定資産税課税明細書があると具体的なアドバイスができますので、ご協力願います。
【問い合わせ先】 |
村山市 |
地域の防災・防犯・安全及び安心の確保並びに生活環境の向上を図るため、周囲に対して悪影響等があり、使用されず、適正に管理されていない不良住宅を除却する工事を実施する方に除却費の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
長井市 | 補助金・助成金なし |
天童市 |
地域の安全・安心の確保及び生活環境の向上を図るため、老朽化して危険な不良住宅または一定の危険性がある住宅を解体撤去する方に、その費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
東根市 |
東根市老朽危険空家等除却支援事業補助金は倒壊等の危険性があり、周囲に悪影響を与えるおそれのある空き家を所有する個人に対して、除却費用の一部を補助する制度です。
【問い合わせ先】 |
尾花沢市 |
尾花沢市では令和3年より不良住宅の除去に関しての補助事業を行います。
【問い合わせ先】 |
南陽市 | 補助金・助成金なし |
山辺町 |
老朽化し、危険な空家住宅の解体工事に要する経費に対し補助金を交付する
【問い合わせ先】 |
中山町 | 補助金・助成金なし |
河北町 | 補助金・助成金なし |
西川町 | 補助金・助成金なし |
朝日町 |
朝日町空家除去支援事業補助金
【問い合わせ先】 |
大江町 |
町民の安全で安心な暮らしを確保し、良好で快適な住生活環境の形成及び町内の景観の向上を図るため、町内にある人の居住の用に供していた住宅(長屋又は共同住宅は除く)。で、次の空家の除去を行う方に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
【問い合わせ先】 |
大石田町 | 補助金・助成金なし |
金山町 |
管理不全な空き家等の所有者等や、所有者等から委任を受けた方・相続人、管理人等がいないなど町長が必要と認めた方
【問い合わせ先】 |
最上町 | 補助金・助成金なし |
舟形町 |
舟形町では空き家対策の一環として、所有者等による解体を支援しています。
【問い合わせ先】 |
真室川町 |
真室川町危険老朽空き家解体助成事業
【問い合わせ先】 |
大蔵村 | ここに説明文を入力 |
鮭川村 | 補助金・助成金なし |
戸沢村 |
村民の安心・安全な住環境づくりを促進し、良好な景観形成を図るため、解体費用の一部(補助率1/3 ・ 上限100万円)を補助します。
【問い合わせ先】 |
高畠町 |
危険空き家の除去費用の最大40%(上限 60 万円)を助成します。
【問い合わせ先】 |
川西町 |
川西町では、老朽化して倒壊等の恐れのある空き家の除去を促進し、地域の住環境の向上を図るため、町内にある老朽危険空き家の除却を行う所有者等に対し、解体費用等の一部(上限40万円)を補助します。
【問い合わせ先】 |
小国町 | 補助金・助成金なし |
白鷹町 |
空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく「特定空家等」に認定された空き家又は道路や近隣住宅へ倒壊の恐れのある危険空き家等を解体する事業に対し支援を行います。
【問い合わせ先】 |
飯豊町 |
飯豊町では、住民生活の安全・安心や町内の景観を守ることを目的に、老朽危険空き家の解体を支援します。
【問い合わせ先】 |
三川町 | 補助金・助成金なし |
庄内町 | 補助金・助成金なし |
遊佐町 |
町では、町内の景観及び町民の安全安心の確保を図るため、町内に存する老朽危険空き家の解体を行う方に対し、補助金を交付しています。
【問い合わせ先】 |
山形県の解体業者一覧
マツバラ工業
マツバラ工業は山形市を拠点にしている解体請負をメインとした会社です。
解体以外にも土木工事から発生するコンクリートや木くずの再生を行うリサイクル中間処理施設も運営してますよ。
建設リサイクル法に従った分別解体が義務付けているので、環境に対する配慮はもちろんのこと、マツバラ工業の規模ならではのきめ細かいクオリティがありますよ。
【住所】山形県山形市江俣2丁目10番3号
【電話番号】023-682-2655
ディスポテック株式会社
ディスポテック株式会社は解体経験が豊富な企業で、豊かな経験と知識で作業を行ってくれます。安心安全・迅速をモットーにして分別解体してくれますよ。
見積もりは雨量でしてくれますので気軽にお願いするといいでしょう。
【住所】山形県鶴岡市柳久瀬字武良免1番10
【電話番号】0235-64-0187
株式会社柿崎重機
株式会社柿崎重機はビル・一般住宅の建築物の解体控除、産業廃棄物の収集・運搬、および産業廃棄物の中間処理をしています。中間処理場として「南クリーンセンター」事業も行っていますよ。
こちらの企業は私たちの代わりに、各種法令に従った届け出手続きをはじめとして、適切かつコストによるリサイクル、解体後の産業廃棄物の分別や運搬も法律に従って処理してくれますよ。
【住所】山形県新庄市大字鳥越字沢口1886-16
【電話番号】0233-32-8055
株式会社佐々木建設
株式会社佐々木建設は土木建築を通して環境リサイクルに取り組んでいる企業です。
主に土木・産廃・解体・舗装・上下水道といった各公共工事を請け負っていますよ。
【住所】山形県北村山郡大石田町大字鷹巣字南原48番地10
【電話番号】0237-25-2128
井上工業株式会社
リサイクルととおして自然環境を守っていくことが井上工業株式会社が常に目指して努力している永遠のテーマになります。
「分ける」「守る」の細やかな解体技術を持っている解体業者ですよ。
【住所】山形県山形市久保田2-1-47
【電話番号】023-645-8877
株式会社志賀浪建設
株式会社志賀浪建設は建設土木業として1885年から営業している歴史ある老舗の会社です。
一般家屋はもちろん、鉄筋、RCといったあらゆる種類の解体工事を請けていますよ。万が一の事故やトラブルの為に保険に加入し、法で定められた人数以上のガードマンを配置して、徹底した安全対策を務めているん土江安心です。
【住所】山形県上山市高野高野原178
【電話番号】023-672-0808
泰斗工業
泰斗工業では解体に関して見積もり立ち合い時に書類・建物を実際に見ながらわかりやすく丁寧に解説していくれます。なので安心して任せることができるのです。
また、解体後の聖地が丁寧できれいということも評判の良い会社ですよ。
【住所】山形県酒田市若宮町1丁目4-9
【電話番号】023-431-5040
山形県での解体工事・空き家の悩み体験談
山形県でせっかく買った家が空き家に
結婚をして、中古の家を購入しました。
築30年以上の家でしたがリフォーム済みだったし、新築物件の半額程度だったので迷わず購入しました。住み始めて5年経ったのですが、夫の親との同居話が出てきました。
私が住んでいる家は山形県です。実家に近く、徒歩10分の場所に住んでいます。夫の実家は群馬県にあります。
結婚する時は同居の話はないということだったの家を買ったのですが、急に同居話が進んでしまいました。年明けには引っ越すことになっています。
家のことが心配になって、不動産屋に問い合わせをしました。しかし、家が古いことや旗竿地になるため、買い手がいないだろうと言われてしまいました。
もし、売るのであれば、家を解体して更地にするようにと言うのです。解体費用は800万円で、更地にしても道路が狭く、敷地への入り口が狭いので、売れる保証はないとまで言われてしまいました。
群馬への引っ越しは、同居になります。引っ越し荷物は子供の洋服などになり、家電製品は必要ありません。空き家になるのであれば、必要ない荷物はそのまま置いていこうかなと考えています。処分するにもお金がかかるからです。
中古の家は安かったと言っても、まだまだ住宅ローンが残っています。
空き家になるのに、ローンは払い続ける必要があります。家電も揃っているので、独身の兄弟に家に住まないか相談したことがあるのですが、断られてしまいました。
売れないのであれば、賃貸物件として貸し出すことも考えています。しかし、室内をきれいに片付け、クリーニングも行わなくてはなりません。賃貸にしたら、借りてくれる人はいるのかも不安です。
解体する、貸し出すどちらにしても高額な費用が発生します。同居になれば家賃がかからないため、住宅ローンを払い続けることは可能です。
最近では、離婚した時に帰って来れる家として残しておくのも良いかなと楽観的に考えるようになりました。
私が家を見に来れない間は、兄弟に頼んで様子を見に行ってもらうことは可能です。1月までにどうするか結論を出したいと思います。