和歌山県の空き家の解体料金をクラッソーネで一括見積り
和歌山県における空き家の数は8万戸ほどあり、空き家率で言うと18%ほどとなっており、全国平均を上回っています。
この空き家率は全国第3位となっているので、和歌山県の空き家問題はかなり根が深いといえるでしょうね。
和歌山県の市区町村で言うと西牟婁郡白浜町が空き家率40%を超えており、その後に東牟婁郡串本町、東牟婁郡那智勝浦町、伊都郡かつらぎ町、海南市、御坊市と続いています。
こういった和歌山県にある空き家を所有していたり、将来的に相続などで所有する可能性のある方は、空き家の解体というの一つの選択肢として考えておかなければいけません。
もう0円で良いので空き家をもらってください・もらってほしい・差し上げますという人もいるとは思いますが、無償譲渡だとしても不動産業者が入らないのでややこしい部分が多いですので、まずは解体して売るということを考えたほうが良いでしょう。
とりあえず和歌山県で自分が管理している空き家の解体がどれくらいの金額なのか?というのが全く想像がつかないと思いますので、クラッソーネという解体業者の一括見積サイトを使って見積もり比較してみるといいでしょう。
クラッソーネは和歌山県の優良企業のみが参加していますので、クラッソーネを利用することにより悪徳業者に引っかかるという心配はありません。
また、数社の優良企業から見積もりを取ることで、どこの解体業者が一番安くしてくれるのか?というのが一目で分かりますからね。
ですので、空き家や倉庫・ブロック塀などの解体を考えている方は、まずはこのクラッソーネで見積もりを取ってどれくらいの金額なのかというのを見てみるといいでしょう。
和歌山県で空き家を解体する前に助成金や補助金を確認
空き家の解体には結構お金がかかるのですが、補助金や助成金が受けられる可能性もあるので確認しておくといいでしょう。
和歌山県の空き家解体での補助金や助成金は以下のようになっています。細かいことに関しては各地方自治体に問い合わせて確認するようにしてください。解体工事に関しての補助金や助成金ですので、空き家での定住者支援等は省いています。
注意:情報が間違っている可能性もありますので、必ず市町村に問い合わせるようにしてください。
和歌山県の市町村別補助金・助成金情報
和歌山市 | ●和歌山市不良空家の除却に係る補助金の交付事業
周辺環境に悪影響を与え、防災上の問題がある空き家が市内に増加しています。その状況を踏まえ、老朽化の進んでいる空き家を対象として、自ら撤去する場合に、撤去費用の一部を補助する制度です。
【問い合わせ先】 |
---|---|
海南市 | ●老朽危険空家除却工事補助事業
適切な管理を行わずに空家を放置してしまうと、様々な問題が発生します。空家の解体費用でお困りの方は、補助金を活用してお悩みを解消しませんか。
【問い合わせ先】 |
橋本市 | 補助金・助成金なし |
有田市 | ●有田市不良空家等除却補助事業
有田市では、地域の防災、防犯等、周囲の環境に悪影響を及ぼすおそれのある空き家の除却を促進し、市民の安全・安心で良好な住環境の向上を図るため、除却費用の一部を補助する制度を実施しています。
【問い合わせ先】 |
御坊市 | ●老朽危険空家除却事業補助金
【問い合わせ先】 |
田辺市 | ●田辺市不良空家等除却補助金
田辺市では、住宅等の空家で、倒壊等の恐れのある危険な建物を解体する所有者等に対して、補助金制度を設けています。
【問い合わせ先】 |
新宮市 | 補助金・助成金なし |
紀の川市 | 補助金・助成金なし |
岩出市 | 補助金・助成金なし |
紀美野町 | 補助金・助成金なし |
かつらぎ町 | ●不良空家除却補助事業
住宅等の空き家で倒壊等のおそれのある危険な建物を所有する方などに除却費用の一部を補助します
【問い合わせ先】 |
九度山町 | 補助金・助成金なし |
高野町 | 補助金・助成金なし |
湯浅町 | ●老朽危険空家除却補助事業
倒壊などのおそれがある空家の除却を促進し、町民のみなさんの安全・安心で良好な住環境の向上を図るため、湯浅町では老朽危険空家の除却費用の一部を補助する制度を今年度から実施します。
【問い合わせ先】 |
広川町 | ●広川町空き家解体処理費補助金制度
この度広川町では、町内で増加し問題となっている空き家対策のひとつとして、空き家を解体及び撤去をしようとする方に対して、予算の範囲内で補助金を交付する、「広川町空き家解体処理費補助金制度」を設けました。
【問い合わせ先】 |
有田川町 | ●有田川町不良空家除却補助金
有田川町では住宅等の空き家で倒壊等のおそれのある危険な建物を解体する所有者等に対し撤去費用の一部を補助する制度を実施しています。
【問い合わせ先】 |
美浜町 | ●空家等の解体を促進する補助金制度
美浜町空家等適正管理条例に基づく特定空家と認定された空家等について、取り壊しのための工事費用の一部を補助します。木造建築物で町内解体業者を利用する解体工事を対象に、延べ床面積により、限度額50万円又は20万円までの補助が受けられます。
【問い合わせ先】 |
日高町 | 補助金・助成金なし |
由良町 | 補助金・助成金なし |
印南町 | ●印南町特定空家等除却補助事業
現在、全国的に空家問題が増加している中、町内においても、老朽化し危険な空家が増加しているため、町内にある老朽化して周辺に危害を及ぼす可能性がある空家の除却費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
みなべ町 | ●みなべ町不良空き家・その他空き家等の除去に係る補助金の交付事業
近年、「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行されるなど、空き家に対する関心が高まっている中、町民の安全・安心で良好な生活環境の向上をはかるため、倒壊などの恐れのある空き家を対象に、除去費用の一部を補助する制度をご案内します。
【問い合わせ先】 |
日高川町 | ●空き家解体の廃棄物処理費補助事業
長く空き家となっている建物を対象に、解体・撤去にかかる廃棄物処理費用を補助します。
【問い合わせ先】 |
白浜町 | ●白浜町不良空家等除却補助金制度
白浜町では、住宅等の空家で倒壊等の恐れのある危険な建物を解体する所有者等に対し、除却費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
上富田町 | 補助金・助成金なし |
すさみ町 | 補助金・助成金なし |
那智勝浦町 | 補助金・助成金なし |
太地町 | 補助金・助成金なし |
古座川町 | 補助金・助成金なし |
北山村 | ●北山村老朽危険空き家解体補助金
北山村内に住宅を所有する方で、住宅の解体を業者に依頼して行う場合、解体費用の一部について補助を受けられる場合があります。
【問い合わせ先】 |
串本町 | ●串本町不良空家等除却補助金
不良空家等の除却を促進し、町民の安全・安心と住居環境の向上を図ることを目的として、当該空家等の除却工事に要する費用の一部について、串本町不良空家等除却補助金を交付します。
【問い合わせ先】 |
和歌山県の解体業者一覧
株式会社JKクリエイティブ
株式会社JKクリエイティブは解体業も廃棄物処理も、国から許可を受けている性器業者です。
必要書類の作成・手続き、廃棄物の適正処分など、法令に則り作業を進めてくれますよ。
【住所】和歌山県和歌山市内原875-8
【電話番号】074-494-8981
宮井建材
宮井建材は和歌山市を中心に和歌山県全域を対象に解体工事、建材事業を行っている会社で、80年にわたる歴史ある企業になります。
個人・法人を問わず、住宅や集合住宅、ビル、工場の解体など、幅広い建物の解体工事を受けていますよ。
【住所】和歌山県和歌山市手平5-2-9
【電話番号】073-423-1720
雅建設株式会社
雅建設株式会社は和歌山県で解体をはじめ、足場工事やリノベーション等建築物全般の施工を広く受けている会社です。
空き家の解体では和歌山県でかなりの実績のある会社ですよ。
【住所】和歌山県岩出市根来2230-14
【電話番号】0736-61-2110
株式会社中井工業
株式会社中井工業は最適な解体工事のスケジュールを組み、スピーディかつ迅速に対応してくれますよ。
和歌山市の一般住宅からアパート・マンションまでを対象とした解体工事を受けています。
【住所】和歌山県和歌山市吐前565-4
【電話番号】090-7967-0969
株式会社大島工業
株式会社大島工業は営業の窓口を代表の方が自ら担当して、打ち合わせから工事完了まで手伝ってくれます。
ブロック塀の解体のみといった小さな解体案件から、大きなビルなどの大型案件、内装解体まで幅広く対応していますよ。
【住所】和歌山県和歌山市井辺23番地7
【電話番号】0734123424
株式会社當銘組
株式会社當銘組は1984年創業の歴史ある企業で、和歌山市を中心に解体工事を行っています。
解体歴の長い職人が多く在籍しておりますので、技術力は和歌山県内の解体企業の中でも高めだと思いますよ。
【住所】和歌山県和歌山市三沢町三丁目30番地1
【電話番号】0734881818
古井建設
古井建設は解体工事を行うにあたり必要な提出書類、滅失登記などの手続きも積極的にお手伝いしてくれますよ。
補助金が申請できるケースなども専門知識を持って対応してくれます。
【住所】和歌山県和歌山市北野511-12
【電話番号】073-461-6000
和歌山県での解体工事・空き家の悩み体験談
突然、空き家問題の当事者になる
3年前に被相続人の母が亡くなり、相続人の私が遺産を引き受ける事になりました。相続放棄などは全く頭になくて、親が残してくれたものを全て引き取るのが普通の事と思っていました。
後で知ったことですが、相続放棄をしても、空き家の管理責任は付いてまわり、逃れることが出来ないそうです。
相続した和歌山県の実家は古いですし、職場から遠すぎるので住むことは考えられませんでした。最初は空き家管理の事なども頭に無かったので、そのうちに売ろうと思っていました。
しかし、古くて売れない現実をあとになって知りました。中古不動産のサイトを見ると、かなり安い売値なのに全然売れる様子がないどころか、固定資産税の支払いや空き家のメンテナンス費用や維持費を考えるとタダであげたいくらいの勢いのように感じました。
たしかに、空き家を管理するのに、かなりの旅費と時間をかけて行くのは大変ですし、修理費用などもかなりかかるでしょう。それなら解体して更地にしたらどうだろうかと思いました。
実家を解体するのは寂しいものがありますし、更地にすると固定資産税が6倍に跳ね上げるとか聞きました。どうにも難しい選択になりました。
そのうちに、嫌な空き家の事は考えなくなり、管理は放り出したような状態にしてしまいました。
そんなある日、実家のある市役所と自治体から手紙が届きました。あなたの実家が崩れそうだという内容で、崩れ始めている屋根の写真入りでした。私はこのままではいけないと、市役所と自治体の人と話をしにいきました。
結局は私の立場を考慮して、屋根の応急処置と管理は自治体がやってくれる事になりました。そのうえ、空き家の買い手も探してくれる事になりました。私は涙を流して感謝しました。
しかし、数週間後に届いた手紙には、買い手は見つからなかったという内容でした。今年も来年も固定資産税を払うことになるでしょう。
今後の10年分も20年分もそうなのでしょう。初老の私の体もガタが来ていますし、心配事をかかえたままの老後になりそうで、とても悩んでいます。