長野県 空き家 解体

長野県の空き家の解体料金をクラッソーネで一括見積り

長野県の空き家は19万戸あり、空き家率で言うと19%で全国でも2位の空き家率となっています。この空き家数はどんどん増加しています。

 

長野県の市町村で言うと、北佐久郡軽井沢町が空き家率64%と最も高く、その後に茅野市、大町市、諏訪市、諏訪郡富士見町、佐久市となっていて、これらはどこも空き家率20%を超えているのです。

 

長野県の空き家問題はかなり深刻といえますね。

 

こういった長野県にある空き家を所有していたり、将来的に相続などで所有する可能性のある方は、空き家の解体というの一つの選択肢として考えておかなければいけません。

 

もう0円で良いので空き家をもらってください・もらってほしい・差し上げますという人もいるとは思いますが、無償譲渡だとしても不動産業者が入らないのでややこしい部分が多いですので、まずは解体して売るということを考えたほうが良いでしょう。

 

とりあえず長野県で自分が管理している空き家の解体がどれくらいの金額なのか?というのが全く想像がつかないと思いますので、クラッソーネという解体業者の一括見積サイトを使って見積もり比較してみるといいでしょう。

 

クラッソーネ

 

クラッソーネは長野県の優良企業のみが参加していますので、クラッソーネを利用することにより悪徳業者に引っかかるという心配はありません。

 

また、数社の優良企業から見積もりを取ることで、どこの解体業者が一番安くしてくれるのか?というのが一目で分かりますからね。

 

ですので、空き家や倉庫・ブロック塀などの解体を考えている方は、まずはこのクラッソーネで見積もりを取ってどれくらいの金額なのかというのを見てみるといいでしょう。

 

 

長野県で空き家を解体する前に助成金や補助金を確認

空き家の解体には結構お金がかかるのですが、補助金や助成金が受けられる可能性もあるので確認しておくといいでしょう。

 

長野県の空き家解体での補助金や助成金は以下のようになっています。細かいことに関しては各地方自治体に問い合わせて確認するようにしてください。解体工事に関しての補助金や助成金ですので、空き家での定住者支援等は省いています。

 

注意:情報が間違っている可能性もありますので、必ず市町村に問い合わせるようにしてください。

長野県の市町村別補助金・助成金情報

長野市 ●老朽危険空き家の解体工事補助金

安全で安心して暮らせる生活環境の保全を図ることを目的として、老朽危険空き家の解体工事費の一部を補助し、空き家の解消を図ります。詳しくは補助金交付要綱をご覧ください。

 

【問い合わせ先】
建築指導課
〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地
電話番号:026-224-8901
詳細ページ:https://www.city.nagano.nagano.jp/site/sinseikaihatu/407503.html

松本市 ●老朽危険空家等の除却費補助

老朽危険空家等の除却費用を補助します。

 

【問い合わせ先】
建設部 住宅課
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎別棟2階)
電話番号:0263-34-3246
詳細ページ:https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/kurasi/sumai/sumai/akiyahojyo_jokyaku.html

上田市 ●老朽危険空家解体・利活用事業補助金

安全で安心な暮らしの確保及び居住環境の改善を図ことを目的として、老朽危険空家の解体工事費の一部を補助し、空家の解消を図ります。

 

【問い合わせ先】
空家対策室
〒386-8601 長野県上田市大手二丁目4番10号
電話番号:0268-71-6722
詳細ページ:https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/akiya/23509.html

岡谷市 ●岡谷市老朽危険空き家対策補助金制度

空き家の修復や解体には経費がかかり、とくに車の入らない場所などでは、家財の運び出しが困難で工事費もかさみます。
岡谷市老朽危険空き家対策補助金は、老朽化して倒壊、または建築材の飛散などのおそれのある危険な空き家の解体工事費用を助成する制度になります。

 

【問い合わせ先】
都市計画課 建築・住宅担当
〒394-8510 長野県岡谷市幸町8-1
電話番号:0266-23-4811
詳細ページ:https://www.city.okaya.lg.jp/soshikikarasagasu/toshikeikakuka/633/1/6763.html

飯田市 補助金・助成金なし
諏訪市 補助金・助成金なし
須坂市 補助金・助成金なし
小諸市 補助金・助成金なし
伊那市 補助金・助成金なし
駒ヶ根市 補助金・助成金なし
中野市 補助金・助成金なし
大町市 補助金・助成金なし
飯山市 ●飯山市老朽危険空家等解体撤去事業補助金

空き家を放置すると市民生活の安全安心と良好な生活環境に悪影響を及ぼします。
そこで市では、空き家の解体や利活用を進めるために、市内にある老朽危険空家等を解体撤去する方に、工事費の一部を補助します。

 

【問い合わせ先】
総務部 危機管理防災課
〒389-2292 長野県飯山市大字飯山1110番地1号
電話番号:269-67-0721
詳細ページ:https://www.city.iiyama.nagano.jp/soshiki/kikikanribousai/bousaisyoubou/information/kaitaitekkyo

茅野市 補助金・助成金なし
塩尻市 補助金・助成金なし
佐久市 ●佐久市空き家再生等推進事業

空き家が管理されずに放置されると、防災面、防犯面、衛生面等について、多岐にわたる問題が発生します。また、空き家の増加は、地域の活力の低下につながり、まちづくりを進めるうえで大きな課題となります。
佐久市では、空き家を地域活性化を図るための施設として改修する事業や、除却をし、その跡地を地域交流の場として活用しようとする事業を行うものに対して補助金を交付しています。具体的な対象事業は下記のとおりです。

 

【問い合わせ先】
建設部 建築住宅課
〒385-8501長野県佐久市中込3056
電話番号:0267-62-6637
詳細ページ:https://www.city.saku.nagano.jp/machizukuri/toshi_machizukuri/machizukuri/akiyakaishu.html

千曲市 補助金・助成金なし
東御市 補助金・助成金なし
安曇野市 補助金・助成金なし
小海町 ●小海町空家等対策事業補助金

空家等の適正な管理の促進及び空家等の活用による移住又は定住を促進するための利活用等に要する経費に対し、補助金の交付を行います。

 

【問い合わせ先】
総務課渉外戦略係
〒384-1192 長野県南佐久郡小海町大字豊里 57番地1
電話番号:0267-92-2525
詳細ページ:https://www.koumi-town.jp/office2/archives/political-info/kikaku/post-419.html

川上村 補助金・助成金なし
南牧村 補助金・助成金なし
南相木村 補助金・助成金なし
北相木村 補助金・助成金なし
佐久穂町 ●佐久穂町空き家対策事業補助金

年間を通じて居住がされていない空き家の解体に要する経費について補助

 

【問い合わせ先】
総合政策課 政策推進係
〒384-0697 長野県南佐久郡佐久穂町大字高野町569番地
電話番号:0267-86-2553
詳細ページ:https://www.town.sakuho.nagano.jp/kurashi/sogoseisakuka_2530.html

軽井沢町 補助金・助成金なし
御代田町 補助金・助成金なし
立科町 補助金・助成金なし
青木村 補助金・助成金なし
長和町 補助金・助成金なし
下諏訪町 補助金・助成金なし
富士見町 補助金・助成金なし
原村 補助金・助成金なし
辰野町 ●空き家等解体撤去事業補助金

昨今増えている空き家等への対策として、危険な空き家等の発生を未然に防ぎ、併せて土地の有効活用を促すために、一年以上使用されていない町内の空き家等の管理義務者がその空き家等を解体撤去することに対して補助金を交付します。

 

【問い合わせ先】
まちづくり政策課 地方創生係 辰野町役場庁舎2F
〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地
電話番号:0266-41-1111
詳細ページ:http://www.town.tatsuno.nagano.jp/kaitai.html

箕輪町 ●箕輪町空き家解体事業補助金

町内にある空き家の解体を行う方に、解体撤去費用の一部を助成します。

 

【問い合わせ先】
箕輪町役場
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
電話番号:0265-79-3111
詳細ページ:https://www.town.minowa.lg.jp/kikaku/teijuu_04.html

飯島町 補助金・助成金なし
南箕輪村 補助金・助成金なし
中川村 ●中川村空き家等活用促進事業補助金

自らが定住するために空き家の除却等を行い、住宅用地を確保するための経費に対して助成

 

【問い合わせ先】
地域政策課(むらづくり係)
〒399-3892 長野県上伊那郡中川村大草4045-1
電話番号:0265-88-3001
詳細ページ:https://www.vill.nakagawa.nagano.jp/site/sousei/1135.html

宮田村 補助金・助成金なし
松川町 補助金・助成金なし
高森町 補助金・助成金なし
阿南町 補助金・助成金なし
阿智村 補助金・助成金なし
平谷村 補助金・助成金なし
根羽村 補助金・助成金なし
下條村 ●下條村空き家等解体利活用事業補助金

下條村では、安全で安心な暮らしの確保および住居環境の改善、定住環境の形成並びに土地の利活用を図るため、空き家を解体した跡地を利活用しようとする方に対し、解体及び撤去に要する経費の一部を補助します。

 

【問い合わせ先】
下條村
〒399-2101 長野県下伊那郡下條村睦沢8801-1
電話番号:0260-27-2311
詳細ページ:https://www.vill-shimojo.jp/ijyu/sumu/akiya/2021-0616-1705-5.html

売木村 補助金・助成金なし
天龍村 補助金・助成金なし
泰阜村 補助金・助成金なし
喬木村 補助金・助成金なし
豊丘村 補助金・助成金なし
大鹿村 補助金・助成金なし
上松町 ●空き家解体促進補助金

移住・定住の促進や、地域の活性化のため、町では、空き家の処分等に当たって必要となる「片付け」、「改修」、「解体」といった各場面において、必要となる経費に対し以下のとおり補助を行います。

 

【問い合わせ先】
上松町役場 企画財政課 企画政策係
〒399?5601 長野県木曽郡上松町大字上松159番地4
電話番号:0264-52-2001
詳細ページ:http://www.town.agematsu.nagano.jp/gyousei/kurashi/Planning_finance/akiya_2.html

南木曽町 補助金・助成金なし
木祖村 ●老朽空き家対策事業補助金

建て替えを目的とした解体以外の空き家の解体について工事費用の一部を補助します。

 

【問い合わせ先】
木祖村役場 総務課
〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1191-1
電話番号:0264-36-2001
詳細ページ:http://www.vill.kiso.nagano.jp/lifestage/category/gorvernment/loan/hozyoseido_akiya.html

王滝村 補助金・助成金なし
大桑村 ●老朽空き家対策事業

空き家の有効活用によって定住人口の増加による地域の活性化と老朽化した空き家による近隣家屋等への被害を防止するため、空き家所有者等、若しくは定住者が行う空き家に対する事業に要する経費に対し補助金を交付します。

 

【問い合わせ先】
大桑村役場 住民課 生活環境係
〒399-5503 長野県木曽郡大桑村長野2778
電話番号:0264-55-3080
詳細ページ:http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/main/kurashi/sumai/jyutakuhojo/akiyataisaku.html

木曽町 補助金・助成金なし
麻績村 補助金・助成金なし
生坂村 補助金・助成金なし
山形村 補助金・助成金なし
朝日村 補助金・助成金なし
筑北村 補助金・助成金なし
池田町 補助金・助成金なし
松川村 補助金・助成金なし
白馬村 補助金・助成金なし
小谷村 ●危険廃屋解体撤去事業補助金

小谷村では、景観及び住環境の向上、防犯・安全対策として、危険廃屋の解体撤去にかかる経費について、最大50万円を補助します。

 

【問い合わせ先】
観光地域振興課 集落支援係
〒399-9494 長野県北安曇郡小谷村大字中小谷丙131
電話番号:0261-82-2589
詳細ページ:https://www.vill.otari.nagano.jp/www/contents/1001000000177/index.html

坂城町 補助金・助成金なし
小布施町 補助金・助成金なし
高山村 補助金・助成金なし
山ノ内町 補助金・助成金なし
木島平村 補助金・助成金なし
野沢温泉村 補助金・助成金なし
信濃町 補助金・助成金なし
小川村 補助金・助成金なし
飯綱町 補助金・助成金なし
栄村 補助金・助成金なし

 

長野県の解体業者一覧

株式会社井上産業

株式会社井上産業は長野県の北信・東信を中心に、解体工事・建設工事・産業廃棄物の収集・運搬を行っている会社です。
建物解体工事は廃棄物の処理・リサイクルまでワンストップ対応でしてくれるので安心ですよ。

 

【住所】長野県長野市大字大豆島5307番地2
【電話番号】026-214-3830

 

解体興行株式会社

解体興行株式会社は建築構造物の解体処理から、産業廃棄物の収集運搬などをおこなっている会社です。
長野県でもトップクラスの実績を誇っており、工事計画から工事完了報告書作成まで行ってくれますよ。

 

【住所】長野県岡谷市大栄町1丁目7番11号
【電話番号】0266-24-1102

 

共和興行株式会社

共和興行株式会社は新築による建て替えや不要な建物の取り壊しなど、家屋の解体から造成まで責任をもって工事してくれますよ。
問い合わせをすれば、こちらの営業の方が訪問して無料で見積もりしてくれます。

 

【住所】長野県安曇野市穂高牧766-1
【電話番号】0263-83-4511

 

株式会社こうりょう

株式会社こうりょうは長野県小諸市に本社を置く会社で、東信地区を中心に解体工事、土木工事、産業廃棄物収集運搬業を行っています。
大規模工事から小規模工事まで、安心して解体から更地にまで工事を進めてくれますよ。

 

【住所】長野県小諸市大字耳取323番地1
【電話番号】0267-26-1230

 

小柳産業株式会社

小柳産業株式会社の解体工事は「まごころ解体」をモットーにしていて、工事中に近隣の皆様に迷惑をかけない工事を心がけています。
年間100件程度の解体工事の実績がありますよ。

 

【住所】長野県上田市材木町2-12-10
【電話番号】0268-22-5353

 

株式会社信濃環境整備

株式会社信濃環境整備は家屋解体・ビル解体から焼却炉解体・アスベスト除去等、ニーズを的確にとらえてより高いレベルで行ってくれます。
騒音や振動、粉塵対策などの周辺環境への配慮や中間処理業者としての経験を活かし、廃材の再資源を徹底した地球環境に優しい解体工事ですよ。

 

【住所】長野県茅野市金沢大字下原山2939-233
【電話番号】0266-79-6344

 

シブキヤ建設株式会社

シブキヤ建設株式会社の解体工事は、近隣対応はもとより安全優先で施工には最大の注意を配慮して行ってくれますよ。
また、自社で中間処理場(焼却・破砕)及び最終処分場(安定型)を所有しています。

 

【住所】長野県下伊那郡松川町元大島2715-47
【電話番号】0265-36-2222

長野県での解体工事・空き家の悩み体験談

両親が住み続けている倒壊しそうな長野県にある実家

40代男です。両親が現在住んでいる長野県にある実家を将来どうするか悩んでいます。

 

私は仕事の関係上、実家の隣の市に家を建てた為、将来両親だけで暮らすことが出来なくなった場合に引き継ぐことが出来ません。弟がいるのですが、未だフラフラしていて定職にも付いていないので、両親がなくなってしまった後のことなどを考えると、心配で任せられないと思っています。

 

実家は曾祖父の代で建てた二階建ての古い家です。元々4世帯で暮らしていましたが、父も私も建て直さなかった為老朽化も進んでいます。

 

若いころは「誰も住まなくなったら空き家になるな」と軽い気持ちで考えていたのですが、両親も歳を取ってきた現在、そのまま空き家にしてしまっては倒壊する恐れもあります。

 

さらに実家の前の道路は通学路にもなっているので、万が一弟が建て直さなければ、倒壊して学生の方にも危険が及ぶかもしれません。

 

両親があと数年で70歳になりますが、「生きているうちはこのまま住み続けたい」と言っているので、もう少しだけ先の話になるかなとは思っているのですが、父の日曜大工では補修も追いつかない現状です。

 

周りからは、「解体して更地になっても固定資産税が上がるかもしれない」とか、「空き家のままの方が税金が少なくて済む」等色々な話を聞きます。

 

実家は人口も少ない山間の田舎にあるので、土地を買ってくれる人も業者も恐らくはいないと思います。

 

とりあえずは暇を見つけながら、市役所等に今後のことを相談してみようかなとなんとなくは思っていますが、実際にはドコの誰にどんな相談をすればいいのかという窓口もわかりません。

 

細かく言えばそれに付随して、お墓や仏壇のことはどうすればいいのか、田んぼは作らなくなった後どうすればいいのか等分からないことだらけです。

 

分かりやすい相談所やホームページ等があればいいのですが、日々の生活に追われ、さらにまだ中々実感がなく行動に移れていません。もう少しアンテナを広げて、まずは情報収集から始めなければいけませんね。

page top