鹿児島県の空き家の解体料金をクラッソーネで一括見積り
鹿児島県の空き家数は年々増加していて、空き家数は15万戸ほどあり空家率は17%を超えるほどになっています。全億平均と比べても明らかに高くなっています。
鹿児島県の空き家率を市区町村別に言うと肝属郡肝付町が空き家率27%を超えてトップで、その後に伊佐市、南さつま市、垂水市、阿久根市、志布志市と続いています。
こういった鹿児島県にある空き家を所有していたり、将来的に相続などで所有する可能性のある方は、空き家の解体というの一つの選択肢として考えておかなければいけません。
もう0円で良いので空き家をもらってください・もらってほしい・差し上げますという人もいるとは思いますが、無償譲渡だとしても不動産業者が入らないのでややこしい部分が多いですので、まずは解体して売るということを考えたほうが良いでしょう。
とりあえず鹿児島県で自分が管理している空き家の解体がどれくらいの金額なのか?というのが全く想像がつかないと思いますので、クラッソーネという解体業者の一括見積サイトを使って見積もり比較してみるといいでしょう。
クラッソーネは鹿児島県の優良企業のみが参加していますので、クラッソーネを利用することにより悪徳業者に引っかかるという心配はありません。
また、数社の優良企業から見積もりを取ることで、どこの解体業者が一番安くしてくれるのか?というのが一目で分かりますからね。
ですので、空き家や倉庫・ブロック塀などの解体を考えている方は、まずはこのクラッソーネで見積もりを取ってどれくらいの金額なのかというのを見てみるといいでしょう。
鹿児島県で空き家を解体する前に助成金や補助金を確認
空き家の解体には結構お金がかかるのですが、補助金や助成金が受けられる可能性もあるので確認しておくといいでしょう。
鹿児島県の空き家解体での補助金や助成金は以下のようになっています。細かいことに関しては各地方自治体に問い合わせて確認するようにしてください。解体工事に関しての補助金や助成金ですので、空き家での定住者支援等は省いています。
注意:情報が間違っている可能性もありますので、必ず市町村に問い合わせるようにしてください。
鹿児島県の市町村別補助金・助成金情報
鹿児島市 | ●危険空家解体工事補助事業
【問い合わせ先】 |
---|---|
鹿屋市 | ●解体撤去費の補助金制度
市では、市民の安全安心の確保と住環境の改善及び良好な景観の維持を図るため、法に規定する助言、指導又は条例に規定する助言、指導等を受けた危険空き家に対し、解体及び撤去に係る経費等の一部助成を行っています。
【問い合わせ先】 |
枕崎市 | ●危険空家等の解体撤去事業補助制度
危険空家等の解体撤去を推進し、市民の皆さんの安心安全を確保することを目的として、解体撤去費用の一部を、市が補助金として交付するものです。
【問い合わせ先】 |
阿久根市 | ●危険空家等解体撤去事業補助金
市では、市内にある危険空き家を解体撤去する人に対し予算の範囲内で補助金を交付しています。危険空き家の解体撤去を計画しているかたは、解体撤去工事の契約をする前に都市建設課建築住宅係にご相談ください。
【問い合わせ先】 |
出水市 | ●住宅解体工事促進事業
市では、市内事業者を利用して一般的な住宅の解体工事を行う人に対し補助金を交付します。
【問い合わせ先】 |
指宿市 | 補助金・助成金なし |
西之表市 | 補助金・助成金なし |
垂水市 | ●垂水市空き家解体撤去事業
垂水市内にある空き家を撤去解体することにより、景観や住環境の向上及び安心安全の確保するとともに、地域経済の活性化を図るため、空き家の解体撤去に市内業者を利用した場合に対して補助金を交付いたします。
【問い合わせ先】 |
薩摩川内市 | ●危険廃屋等解体撤去促進事業
適切な管理が行われていない危険廃屋等の解体撤去に対する補助金制度です。
【問い合わせ先】 |
日置市 | 補助金・助成金なし |
曽於市 | ●危険廃屋解体撤去補助金
市民の安心安全と住環境および良好な景観を促進し、併せて市内産業の活性化を図る為、市内に存する危険廃屋の所有者(委任を受けた場合も含む)が危険廃屋の取り壊し・撤去・処分にかかる工事を市内の解体作業者等に発注する場合に、その経費の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
霧島市 | ●老朽危険空き家等解体撤去補助金
市民の安心安全を確保するとともに、生活環境の改善を図り、併せて地域の活性化にも寄与することを目的に、老朽危険空き家等を解体撤去する所有者等に対して、補助金を交付します。
【問い合わせ先】 |
いちき串木野市 | ●危険廃屋等解体撤去工事補助金
おおむね1年以上の空き家等を解体撤去する場合、要件等を満たすと、補助金の交付を受けられます。
【問い合わせ先】 |
南さつま市 | ●南さつま市危険廃屋解体補助事業
市では、市民の安心安全の確保や市内の景観及び住環境の向上を図るため、老朽により危険となった廃屋や自然災害によって、全壊、半壊又は一部損壊した家屋等の取り壊しや撤去に要した費用に対し、次の補助要件等により補助金を交付します。
【問い合わせ先】 |
志布志市 | ●危険廃屋解体撤去補助事業
志布志市では、危険な家屋を解体する者に対し、解体工事費の一部を補助しています。
【問い合わせ先】 |
奄美市 | ●危険空き家等除却助成金
奄美市内にある不良度・危険度・周囲への影響度が高い危険な空き家を解体する場合、予算の範囲内において助成金を交付します。
【問い合わせ先】 |
南九州市 | ●空家等適正管理支援事業(除却)
老朽化した空き家の円滑な除却を図るため,「南九州市空家等適正管理支援事業費(除却)補助金要綱」の規定により,特定空家の管理不全な空家に対して,除却費用の一部を助成します。
【問い合わせ先】 |
伊佐市 | 補助金・助成金なし |
姶良市 | ●姶良市危険空家の解体撤去工事に係る補助制度
建物を管理不全な状態で放置し、建物の倒壊・飛散、瓦や外壁の落下などにより、近隣住民や通行人に怪我を負わせた場合、民法の規定では、所有者など(相続人)が賠償責任を負うことになります。
【問い合わせ先】 |
三島村 | 補助金・助成金なし |
十島村 | 補助金・助成金なし |
さつま町 | ●危険家屋解体撤去補助金
さつま町では、町内の景観及び町民の安心安全な住環境の確保を図るため、危険家屋の解体・撤去に係る経費の一部補助を実施します。
【問い合わせ先】 |
長島町 | ●危険な空き家の解体撤去工事の費用に対する補助制度
町では、住民生活の安全を確保するために、老朽化などにより危険な状態にある空き家の解体工事の費用を一部補助する制度を制定しております。
【問い合わせ先】 |
湧水町 | 補助金・助成金なし |
大崎町 | ●危険家屋解体補助金
住民生活の安全・安心と良好な生活環境の確保を図るため、危険な空家の解体費用の一部を補助する制度です。
【問い合わせ先】 |
東串良町 | 補助金・助成金なし |
錦江町 | ●空き家解体撤去事業補助金
町内の景観及び住環境の向上並びに町民の安心安全の確保を図ることを目的に、町内業者を活用して空き家解体・撤去を行った場合にその費用の一部を助成する制度です。
【問い合わせ先】 |
南大隅町 | 補助金・助成金なし |
肝付町 | 補助金・助成金なし |
中種子町 | 補助金・助成金なし |
南種子町 | 補助金・助成金なし |
屋久島町 | 補助金・助成金なし |
大和村 | 補助金・助成金なし |
宇検村 | 補助金・助成金なし |
瀬戸内町 | ●老朽危険空き家等除去促進事業
瀬戸内町では,老朽危険空き家等の適正管理に関する条例に基づき,適正に管理されず防犯・防災上周囲に対して危険性の高い老朽危険空き家等除去工事を行う方に対して,その工事に要する費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
龍郷町 | 補助金・助成金なし |
喜界町 | 補助金・助成金なし |
徳之島町 | 補助金・助成金なし |
天城町 | 補助金・助成金なし |
伊仙町 | 補助金・助成金なし |
和泊町 | 補助金・助成金なし |
知名町 | 補助金・助成金なし |
与論町 | 補助金・助成金なし |
鹿児島県の解体業者一覧
MK産業
MK産業は鹿児島県鹿児島市を中心に鹿児島県全域の解体工事を20年以上行ってきた解体業者です。
一般住宅からビルなどの大型建築物の解体をおこなっていますよ。
【住所】鹿児島県鹿児島市山田町1999-1
【電話番号】099-264-9667
ヤマグチ株式会社
ヤマグチ株式会社は建設廃棄物の分別とリサイクルをしっかりして、「壊す」ではなく「リサイクル」して地球にやさしい解体工事をしてくれます。
ビルなどの大型施設の解体も可能ですし、一般住宅の解体も沢山行っていますよ。
【住所】鹿児島県霧島市牧園町宿窪田1960
【電話番号】0995-76-0011
解体のゴダイ
解体のゴダイは現場を熟知した専門スタッフが、小さな疑問や不安にも一つ一つ丁寧に答えてくれますよ。
また、新築工事や土木工事も手掛ける総合建設業者である経験を活かし、騒音や粉塵などによる迷惑を最小限に抑え、ご近所への配慮を大切にしながら作業してくれます。
【住所】鹿児島県霧島市横川町中ノ1383
【電話番号】0995-72-0123
環境特殊建設株式会社
環境特殊建設株式会社は長年続いている地域密着の解体工事会社です。
一般住宅からマンション・工場まで広範囲に対応していて、これまで培ってきた経験を活かし確実丁寧な解体工事をしてくれます。
【住所】鹿児島県鹿児島市上之園町12番14号
【電話番号】050-5875-8506
株式会社江口産業
株式会社江口産業は鹿児島県姶良市を拠点に九州全域にて工事を行っています。
解体工事だけでなく斫り業務、リフォーム、土木、アスベスト除去工事、ワイヤーソー工事などもしていますよ。
【住所】鹿児島県姶良市東餅田1022-1
【電話番号】0995-65-1432
株式会社東創業
株式会社東創業は創業20年以上の実績で、安全で確実な解体工事をしてくれます。
近隣住民の方への配慮も徹底しているので、近隣トラブルを心配している方も大丈夫です。
【住所】鹿児島県鹿児島市広木2-14-18
【電話番号】099-264-5775
株式会社タク工業
株式会社タク工業は2011年に設立した会社で、鹿児島市を中心に解体工事をしています。
工事からリサイクルまで一貫して業務を行うことで、「高品質」「スピード対応」「コストカット」を実現していますよ。
【住所】鹿児島県鹿児島市吉野町10710-191
【電話番号】099-248-8007
鹿児島県での解体工事・空き家の悩み体験談
遠く離れた鹿児島県に空き家になった両親の家を持つ息子の苦難
私は現在埼玉に住んでいる。
67歳になる定年退職して、嘱託社員として同じ会社で働きながら、在職老齢年金をもらっているシニアである。
去年、父親の23回忌そして母親の17回忌を迎えた。残念ながら、コロナ禍で執り行うことはできなかったが、いずれにしろ亡くなったのはるか昔だ。
つまり、母親が亡くなってから、17年間誰も住んでいないということだ。誰も住んでいない空き家だ。それも遥か彼方鹿児島にある。
家というのも人が住まなくなったら、あっという間に傷んできてしまうと言われている。
実家のそばに住んでいる妹が時間を見て、窓を開けて、空気を入れ替えてくれたりしているが、それにも限界がある。実際に住むということとは、全然違う。
特に水回りの劣化は容赦ない。水道の蛇口をひねっても、すぐには水は出ないという。水が出だしても、しばらくは錆のでた茶色い水が続くそうだ。当然飲めない。
バスタブに水を張ろうとしてもいつまでも澄んだきれいな水のはならないそうだ。風呂にも入れないということか。
最近は妹の連れ合いが週末には泊まって、別荘代わりに使っていてくれているとのことだが、とても優雅な別荘暮らしとは言えないだろう。
建物と同時に外構の問題もある。朽ちていくのは建物だけではない。外回りの構築物もどんどん傷んで壊れていくはずだ。
家の中は外からは見えないのだから、人目は気にならないが、門扉や塀、カーポートの屋根など傷んでくると、人目を惹くばかりである。これはどうしようもない。
困ったことにこれ等の物は修理するのも、壊して撤去するにも費用がかかることだ。大胆に家ごと壊して更地にしてはどうかと考えるが、これも問題山積である。
まずは撤去費用である。廃材の分別などが厳しくなり、200万では済まない金額になっている。そして壊した後の税金である。
家作即ち家がなくなると、宅地ではなくなるため、税金がグンと上がる。これがそこここでいつまでも廃屋のなくならない理由である。
いずれにしろ、八方ふさがりで、前にも後ろにも行けない状況である。さて、どうしよう?