まずは茨城県の空き家の解体料金をクラッソーネで一括見積り
茨城県の空き家数は20万戸を超えていて、茨城県の空き家率で言うと15%ほどになっています。
茨城県の市町村で言うと1番空き家率が高いのが鹿嶋市で20%を超えていて、そのあとに稲敷郡美浦村、日立市、鉾田市、東茨城郡大洗町、神栖市等も高くなっています。
こういった茨城県にある空き家を所有していたり、将来的に相続などで所有する可能性のある方は、空き家の解体というの一つの選択肢として考えておかなければいけません。
もう0円で良いので空き家をもらってください・もらってほしい・差し上げますという人もいるとは思いますが、無償譲渡だとしても不動産業者が入らないのでややこしい部分が多いですので、まずは解体して売るということを考えたほうが良いでしょう。
とりあえず自分が管理している茨城県の空き家の解体がどれくらいの金額なのか?というのが全く想像がつかないと思いますので、クラッソーネという解体業者の一括見積サイトを使って見積もり比較してみるといいでしょう。
クラッソーネは茨城県の優良企業のみが参加していますので、クラッソーネを利用することにより悪徳業者に引っかかるという心配はありません。
また、数社の優良企業から見積もりを取ることで、どこの解体業者が一番安くしてくれるのか?というのが一目で分かりますからね。
ですので、空き家や倉庫・ブロック塀などの解体を考えている方は、まずはこのクラッソーネで見積もりを取ってどれくらいの金額なのかというのを見てみるといいでしょう。
茨城県の空き家を解体する前に助成金や補助金を確認
空き家の解体には結構お金がかかるのですが、補助金や助成金が受けられる可能性もあるので確認しておくといいでしょう。
茨城県の空き家解体での補助金や助成金は以下のようになっています。細かいことに関しては各地方自治体に問い合わせて確認するようにしてください。解体工事に関しての補助金や助成金ですので、空き家での定住者支援等は省いています。
注意:情報が間違っている可能性もありますので、必ず市町村に問い合わせるようにしてください。
茨城県の市町村別補助金・助成金情報
水戸市 | 補助金・助成金なし |
---|---|
日立市 | 空き家解体補助金(宅地再生創出型)は日立市内に所在する老朽化した空き家や危険な空き家の除却を促進するとともに、宅地の再生及び創出を図るため、空き家の解体に要する経費の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
土浦市 | 平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震においてブロック塀が倒壊し、通行者が亡くなられる被害が発生しまし た。これを受け、土浦市においては、地震等の自然災害や老朽化に伴うブロック塀等の倒壊による被害を未然に防止するため、通学路等に面する危険ブロック塀等(組積造又は補強コンクリートブロック造)の撤去工事費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
古河市 | 老朽した空き家を解体する際に必要となる費用の一部を補助金として交付します。
市が立入調査等を行った上で決定しますので、事前にご相談ください。
【問い合わせ先】 |
石岡市 | 補助金・助成金なし |
結城市 | 老朽化等により周辺の生活環境の保全に著しく有害となる空家等の解体を促進し、周辺住民の生活環境の保護に寄与することを目的として、予算の範囲内において、空家等の解体費の一部を助成する補助制度を実施します。
【問い合わせ先】 |
龍ケ崎市 | ●龍ケ崎市老朽空家等解体費等補助金
老朽化等により周辺の生活環境の保全に著しく有害となる空家等の解体を促進するため、解体工事等にかかる費用の一部を補助する事業を平成29年4月より開始しました。
【問い合わせ先】 |
下妻市 | 補助金・助成金なし |
常総市 | 補助金・助成金なし |
常陸太田市 | 補助金・助成金なし |
高萩市 | 補助金・助成金なし |
北茨城市 | 補助金・助成金なし |
笠間市 | ●空家解体撤去補助金
市条例「笠間市空家等対策の推進及び空家等の利活用の促進に関する条例」により必要な措置をとるよう助言又は指導等を行われた所有者等が、将来に亘り管理を行えないことにより、解体撤去を行う場合、一定の条件によりその費用を一部補助します。
【問い合わせ先】 |
取手市 | 補助金・助成金なし |
牛久市 | 補助金・助成金なし |
つくば市 | 補助金・助成金なし |
ひたちなか市 | 補助金・助成金なし |
鹿嶋市 | ●既存ストック利活用補助金制度
市では、空家の増加に対応するため、既存建築物活用の促進及び生活環境への悪影響を抑制することを目的として、市街化区域内で中古建築物を取得した方、または空家の所有者等であって空家等を解体する方に対し、補助金を交付します。
【問い合わせ先】 |
潮来市 | 補助金・助成金なし |
守谷市 | 補助金・助成金なし |
常陸大宮市 | ●空き家等解体費補助制度
常陸大宮市の空家等の撤去を促進し、跡地の利活用を図るため、空き家の解体工事を行う者に対し、費用の一部を助成します。
【問い合わせ先】 |
那珂市 | 補助金・助成金なし |
筑西市 | 補助金・助成金なし |
坂東市 | 補助金・助成金なし |
稲敷市 | 補助金・助成金なし |
かすみがうら市 | 補助金・助成金なし |
桜川市 | 補助金・助成金なし |
神栖市 | ●空き家解体支援事業補助金
2021年度から、倒壊の恐れや周辺に危険を及ぼす可能性があり、利活用が難しい空き家の解体費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
行方市 | 補助金・助成金なし |
鉾田市 | 補助金・助成金なし |
つくばみらい市 | ●空家の解体に優遇制度
市では空家を解体した翌年から3年間、住宅用地に対する固定資産税の課税標準の特例を適用させた税額を維持し、取り壊し前の水準まで固定資産税を減免します。 |
小美玉市 | 補助金・助成金なし |
茨城町 | 補助金・助成金なし |
大洗町 | ●空き家解体・利活用補助制度
近年の少子高齢化による人口減少に加え、核家族化や建物の老朽化などの理由から、空き家が増加しています。老朽化が進む管理不十分な空き家は、防災・防犯・安全・環境・景観の保全の面などから、町民の生活環境に悪影響を及ぼさないよう一刻も早い適切な措置が求められるほか、利活用可能な空き家については、移住定住の促進や地域活性化の面などから今後の活用の促進が必要です。
【問い合わせ先】 |
城里町 | 補助金・助成金なし |
東海村 | 補助金・助成金なし |
大子町 | 補助金・助成金なし |
美浦村 | ●解体費用の一部助成
村内にある空き家で倒壊の恐れがあるものなど、対象となる空き家等の解体を促進することで村民のよりよい生活を支援していくことを目的として、空き家等の解体に係る費用の一部を助成する事業を平成30年4月より開始しました。
【問い合わせ先】 |
阿見町 | 補助金・助成金なし |
河内町 | 補助金・助成金なし |
八千代町 | 補助金・助成金なし |
五霞町 | 補助金・助成金なし |
境町 | 補助金・助成金なし |
利根町 | こ補助金・助成金なし |
茨城県の解体業者一覧
株式会社エヌジェーピー
株式会社エヌジェーピーは産業廃棄物収集運搬・処理事業、側溝・タンクピット・工場施設清掃事業、アスベスト調査・除去工事・処理事業、ビニール・PETボトルリサイクル事業、除染等工事まで一貫して関わり、地球にやさしい循環型社会を目指している会社です。
【住所】茨城県那珂市豊喰字東屋敷306番地の7
【電話番号】029-295-1164
横信建材工業株式会社
横信建材工業株式会社は解体工事・土木工事・建築改修工事を得意分野としている会社です。
基本的に地元であるひたちなか市や水戸市を中心に茨城県全域で工事をしていますよ。
「ごじゃっぺ」という「ご・ご当地で」「じゃ・じゃらけた」「つ・つかいぱしりの」「ぺ・ペイペイです」をスローガンにしているようです。
【住所】茨城県ひたちなか市八幡町12-43
【電話番号】029-262-3927
足立建設株式会社
足立建設株式会社は1978年に創業された歴史ある会社で、官庁関係や民間の解体工事・土木工事の仕事を手掛けています。
ここは近隣住民との約束事を遵守し、個々の能力アップを図り、安全でより一層社会に貢献できるシステムを構築していますよ。
【住所】茨城県水戸市東野町167番地の2
【電話番号】029-247-1084
株式会社大介工業
株式会社大介工業は茨城県水戸市にある会社で、鉄骨造・鉄筋コンクリート造を中心に、各種解体工事をしてくれます。
地域密着の丁寧な施工をしてくれるので安心して任せることができますよ。
【住所】茨城県水戸市鯉淵町4057-1
【電話番号】029-257-5262
沼田クリーンサービス
沼田クリーンサービスは建築物や土木構造物などを解体する解体工事を行っています。
解体工事には廃棄物が大量に排出され、アスベストを含む建材等も排出されますが、廃棄物業者としての経験のある会社なので正確に廃棄してくれますよ。
【住所】茨城県日立市城南町1-10-16
【電話番号】0294-21-2221
株式会社北捷
株式会社北捷は実績のある多くのバイタリティ溢れる若い技術者によって、他には類を見ない、迅速さと機動力を持って対応してくれます。
各現場に応じた、搬入、搬出方法、材料の選定、施工方法、安全確保、品質確保等あらゆる面からのコストダウンを提案してくれまあすよ。
【住所】茨城県結城市結城3308-1
【電話番号】0296-33-6500
株式会社あおぞら
株式会社あおぞらは個人宅や小さな倉庫などの解体工事も行っています。解体工事で発生した廃棄物も株式会社あおぞらで廃棄することができますよ。
解体工事で後から追加の費用が発生しないよう、現地調査では見落としのないよう丁寧に見積もりしてくれますよ。
【住所】茨城県つくば市片田492
【電話番号】029-836-1731
茨城県での解体工事・空き家の悩み体験談
将来的に空き家をどうするのか悩んでしまう
私は茨城県から都市部に引っ越しをして、そこで生活をしています。実家は地方で人口がとても少ない地域です。
そこに一軒家があるのですが、現在は空き家状態です。管理は近くに住んでいる親戚に任せているのですが、その方も高齢者となったので全てを任せる事も大変です。このままでは一軒家を管理する事は難しいので悩んでいます。
解体をすれば問題ないのですが、それには高い費用がかかるため、実際には放置している方が安く済ませられています。
あまりにも古く人が住むには環境も整っていない住宅なので、買い手もつかないと思われるもので、処分をどうしようか検討をしていますが、答えは出ていません。自分で生活の拠点にする選択肢はなく、これからどうすれば良いのか。
売却をしたい事が本音です。僅かなお金になるのであれば、それで問題なく誰かに渡せるのですが、住宅の設備が整っていない事と地域が田舎過ぎて誰も住みたいと思っていない事で売却は難しいです。
リフォームして賃貸物件にしたとしても、莫大なお金が必要になり、高い家賃を設定できない地域でもあり、そもそも賃貸物件を利用する層の方が暮らしていない問題があります。売却や賃貸などの考えが理想的ではありますが、現実的ではありません。
解体をしてしまった方が良いのかもしれないと思うのですが、解体費用は本当に高いもの。どうしたら良いのか困っています。
解体をすれば、空き地にする事ができてとりあえず老朽化していく住宅の問題は解決ができます。しかし、それも現実的ではないと考えています。
都市部であれば、解体して駐車場にしておくと利益を生み出せる可能性はあるのですが、地方なので駐車場が不必要な地域です。空き地にしても、結局は「この土地をどうする?」と言う問題の解決にはなりません。
今は悩みを解決するアイディアがないので放置していますが、管理もできない状態になる前に何とか問題を解決して処分をしたいと思っています。