愛知県の空き家の解体料金をクラッソーネで一括見積り
愛知県の空き家率は12%ほどとなっていて、全国平均値よりも低いのですが、空き家数の増加数は全国平均より高くなっています。
どんどん空き家数が増加していき、空き家率も全国平均よりも高くなってくる可能性が高いですね。
愛知県の市区町村で最も空き家率が高いのが知多郡南知多町で20%を超えており、その後に常滑市、名古屋市瑞穂区、知多郡美浜町、名古屋市西区、蒲郡市と続いています。
こういった愛知県にある空き家を所有していたり、将来的に相続などで所有する可能性のある方は、空き家の解体というの一つの選択肢として考えておかなければいけません。
もう0円で良いので空き家をもらってください・もらってほしい・差し上げますという人もいるとは思いますが、無償譲渡だとしても不動産業者が入らないのでややこしい部分が多いですので、まずは解体して売るということを考えたほうが良いでしょう。
とりあえず愛知県で自分が管理している空き家の解体がどれくらいの金額なのか?というのが全く想像がつかないと思いますので、クラッソーネという解体業者の一括見積サイトを使って見積もり比較してみるといいでしょう。
クラッソーネは愛知県の優良企業のみが参加していますので、クラッソーネを利用することにより悪徳業者に引っかかるという心配はありません。
また、数社の優良企業から見積もりを取ることで、どこの解体業者が一番安くしてくれるのか?というのが一目で分かりますからね。
ですので、空き家や倉庫・ブロック塀などの解体を考えている方は、まずはこのクラッソーネで見積もりを取ってどれくらいの金額なのかというのを見てみるといいでしょう。
愛知県で空き家を解体する前に助成金や補助金を確認
空き家の解体には結構お金がかかるのですが、補助金や助成金が受けられる可能性もあるので確認しておくといいでしょう。
愛知県の空き家解体での補助金や助成金は以下のようになっています。細かいことに関しては各地方自治体に問い合わせて確認するようにしてください。解体工事に関しての補助金や助成金ですので、空き家での定住者支援等は省いています。
注意:情報が間違っている可能性もありますので、必ず市町村に問い合わせるようにしてください。
愛知県の市町村別補助金・助成金情報
名古屋市 | ●名古屋市老朽危険空家等除却費補助金
名古屋市では、空家等対策を推進するため、老朽化等により著しい保安上の危険を及ぼしている空家等の除却に要する工事費の一部を補助しています。
【問い合わせ先】 |
---|---|
豊橋市 | ●豊橋市空家解体促進費補助金
【問い合わせ先】 |
岡崎市 | ●危険空き家除却事業補助金
本市では、平成29年8月4日に「岡崎市空家等対策計画」を策定し、市内における空き家対策を推進しているところです。
【問い合わせ先】 |
一宮市 | ●老朽空き家の解体工事に関する補助金制度
【問い合わせ先】 |
瀬戸市 | ●老朽空き家等解体補助金
市街化区域を対象に老朽化が著しく周囲への影響が大きい空き家等の解体に要する費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
半田市 | ●木造建築物取壊工事費補助
半田市では、木造建築物の取壊工事を行う場合、その費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
春日井市 | ●老朽空き家解体費補助金
老朽化して倒壊等のおそれのある空き家を解体する者に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。空き家の解体をお考えの方は、是非ご検討ください。
【問い合わせ先】 |
豊川市 | ●老朽空家等解体費補助金
豊川市では、良好な生活環境の確保や土地の有効活用の促進等を図るため、市内の老朽化した空き家や危険な空き家の解体工事に要する費用の一部を助成する補助制度を実施しております。
【問い合わせ先】 |
津島市 | ●津島市空家解体促進費補助金
津島市では市内にある空家のうち、倒壊や建築材等の飛散のおそれがある危険な住宅(不良住宅)を解体される場合、費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
碧南市 | ●空き家等除却費補助事業
安全で安心な住環境を確保するため、老朽化し周辺環境に悪影響を及ぼしている空き家等の解体工事を実施するものに対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
【問い合わせ先】 |
刈谷市 | ●老朽空き家除却費補助金
管理不全の空き家の除却を推進することにより地域住民の良好な生活環境を確保するため、市内に所在する空き家の除却工事を実施する場合に、その費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
豊田市 | ●豊田市空家解体促進費補助金
補助の対象となる空家の解体工事を行う方に対し、その費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
安城市 | ●空き家除却費補助金
【問い合わせ先】 |
西尾市 | ●西尾市ブロック塀等撤去費補助金
地震発生時における災害から市民の生命、身体及び財産を保護するため、ブロック塀等の撤去を行う方に対して、撤去費の補助を行っています。
【問い合わせ先】 |
蒲郡市 | ●蒲郡市空家等解体費補助金
蒲郡市では、危険な空家等の除却を促進することにより、倒壊や火災等の事故、犯罪等を未然に防止し、良好な生活環境の保全及び安全・安心なまちづくりを推進するため、危険な空家等の解体工事に要する費用の一部を補助する制度を実施しています。
【問い合わせ先】 |
犬山市 | ●犬山市危険空き家解体工事費補助金
1年以上空き家の状態が続いている次の危険空き家を解体する場合に補助が受けられます。
【問い合わせ先】 |
常滑市 | ●危険空家住宅の除却費補助金交付制度
危険な空家住宅の除却を促進し、地域の安全を確保することを目的に、平成31年4月より除却費の一部に補助金を交付しております。
【問い合わせ先】 |
江南市 | ●江南市危険空き家解体工事費補助金
倒壊などのおそれのある危険空き家の解体工事費に対する、補助金の申請を受け付けています。
【問い合わせ先】 |
小牧市 | ●小牧市空き家等除却工事費補助金
小牧市では、安全・安心な住環境の確保を推進することを目的とし、老朽化した空き家又は倒壊若しくは建築材等の飛散のおそれのある危険な空き家を除却する方に対し、その経費の一部を補助する制度を令和2年4月1日より開始しました。
【問い合わせ先】 |
稲沢市 | 補助金・助成金なし |
新城市 | 補助金・助成金なし |
東海市 | ●木造住宅除却工事費補助制度
昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた木造軸組住宅(在来構法及び伝統構法)の除却工事を行う方に、建替えによる耐震化及び倒壊等による道路閉鎖を防止し避難通路の確保を図り、災害に強いまちづくりを促進することを目的に、予算の範囲内で工事費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
大府市 | 補助金・助成金なし |
知多市 | ●知多市老朽空家等除却費補助金
知多市では、空家等対策を推進するため、老朽化等により著しく保安上の危険がある空家等の除却に要する工事費の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
知立市 | ●知立市危険空家解体促進費補助金
市民生活の安全・安心と良好な生活環境を確保するため、倒壊又は建築部材等の飛散のおそれがある危険な空家の解体工事を実施する人に対し、予算の範囲内において知立市危険空家解体促進費補助金を交付します。
【問い合わせ先】 |
尾張旭市 | 補助金・助成金なし |
高浜市 | ●ブロック塀等の撤去補助
平成30年6月18日に発生した大阪北部地震をはじめ過去の地震では、ブロック塀などの倒壊による死亡事故が発生しています。また、倒壊した塀により道路がふさがれてしまうと、避難や、救助・消火活動の妨げにもなってしまいます。
【問い合わせ先】 |
岩倉市 | ●空き家の除却費補助
無料耐震診断の結果、倒壊の危険があると判断された空き家を除却する人に対して、予算の範囲内において解体工事費の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
豊明市 | ●豊明市空家解体費補助金
豊明市空家解体費補助金交付要綱に基づき、市内に所在する倒壊又は建築材等の飛散のおそれのある危険な空き家の解体工事を実施する場合に、予算の範囲内において補助金を交付します。
【問い合わせ先】 |
日進市 | ●日進市不良空家除却促進補助金
周辺の生活環境に影響を及ぼす空家の除却を促進し、もって市民の安全・安心で良好な生活環境の向上を図るため、老朽化等で構造又は設備が著しく不良な空家の除却を行う者に対して、その経費(消費税などを除く)の5分の4(1,000円未満切捨て、上限90万円)を予算の範囲内で補助します。
【問い合わせ先】 |
田原市 | ●空き家解体促進事業補助金
倒壊のおそれがあるなどの危険な空き家、老朽空き家の解体を促進するため、所有者等が自ら危険な空き家の解体を行う場合において、解体費用の一部を助成します。 |
愛西市 | ●愛西市危険空き家除却費補助金
市では、危険な空き家の除却を促進するために、除却工事に要する費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
清須市 | ●清須市空家解体促進費補助制度
清須市では、地域の安全・安心と良好な生活環境を確保するため、倒壊又は建築材等の飛散のおそれのある危険な空家の解体工事を実施される方に対し解体工事費の補助をしております。
【問い合わせ先】 |
北名古屋市 | ●北名古屋市空家解体費補助金
老朽化が特に著しいと市が認めた空家の解体費の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
弥富市 | ●空家除却費補助金
市では、管理不全な空家による周辺環境の悪化を防ぐため、不良住宅とみなされた空家の除却を行う場合に工事費の一部を補助する制度を設けました。
【問い合わせ先】 |
みよし市 | ●建築物撤去費補助事業
建築物の撤去にかかる費用の一部を下記のとおり補助しています。
【問い合わせ先】 |
あま市 | ●あま市空家解体促進費補助金
あま市では市内にある空家のうち、倒壊や建築材等の飛散のおそれがある危険な住宅(不良住宅)を解体される場合、費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
長久手市 | ●木造住宅除却工事費補助金
この制度は、地震発生時における木造住宅の倒壊等による災害を防止するため、自己所有の旧基準木造住宅(昭和56年5月31日以前に着工された在来軸組構法及び伝統構法の戸建て)の除却工事を行う方に対し、予算の範囲内においてその工事に要する費用の一部を補助するものです。
【問い合わせ先】 |
東郷町 | ●民間木造住宅除却費補助事業
都市計画課では、地震発生時における木造住宅の倒壊等による災害を防止するため、以下のとおり除却費の補助金を交付しています。
【問い合わせ先】 |
豊山町 | ●空家解体費補助制度
倒壊又は建築材等の飛散のおそれのある空家の解体工事を実施する方に対し、解体費用の一部補助を行っています。
【問い合わせ先】 |
大口町 | ●空家の除却に関する補助制度
平成31年度から大口町内にある空家のうち、管理不全の空家で倒壊や建築材の飛散の恐れのある危険な住宅(不良住宅)の除却を推進することによって、地域住民の安全な生活環境を確保する目的として、「危険空家除却費補助金」を実施します。
【問い合わせ先】 |
扶桑町 | ●扶桑町危険空家除却費補助金
令和3年度から、管理不全の空家で倒壊などのおそれのある危険空家(不良住宅)の除却を推進することによって、地域住民の安全な生活環境を確保する目的として、「扶桑町危険空家除却費補助金」を実施します。
【問い合わせ先】 |
大治町 | 補助金・助成金なし |
蟹江町 | 補助金・助成金なし |
飛島村 | 補助金・助成金なし |
阿久比町 | 補助金・助成金なし |
東浦町 | ●危険な空き家の解体費補助制度
倒壊や建築材飛散などのおそれがある危険な空き家の解体工事を行う方に、補助金を交付します。
【問い合わせ先】 |
南知多町 | 補助金・助成金なし |
美浜町 | ●空家等の解体を促進する補助金制度
美浜町空家等適正管理条例に基づく特定空家と認定された空家等について、取り壊しのための工事費用の一部を補助します。
【問い合わせ先】 |
武豊町 | ●住宅等撤去費補助制度
老朽化した空き家や旧耐震基準木造住宅を撤去する費用の一部を助成します。
【問い合わせ先】 |
幸田町 | ●木造住宅除却費補助
無料耐震診断を受けられた木造住宅の除却工事に補助金を交付します。
【問い合わせ先】 |
設楽町 | 補助金・助成金なし |
東栄町 | 補助金・助成金なし |
豊根村 | 補助金・助成金なし |
愛知県の解体業者一覧
株式会社アンティック
株式会社アンティックはリピート率93%とかなり高い支持されている解体工事業者です。
コンクリート造ビル・マンション、鉄骨造の工場、鉄筋コンクリートの大型建物や店舗・オフィス、木造、鉄骨の住宅・倉庫・物置まで建物であれば何でも解体してくれますよ。
【住所】愛知県東海市名和町女郎田48-1
【電話番号】052-604-8267
株式会社 エコフォレスト
株式会社 エコフォレストは店舗・商業ビル・家屋など、さまざまな現場の建物解体をしてくれる企業です。
解体工事だけでなく、その後に必要となる作業までを一貫して請け負ってくれますよ。
廃棄物の収集運搬から適正処理、書類手続き、リユース品売買といった、通常ですと各業者に手配が必要な作業をすべて任せれますよ。
【住所】愛知県あま市花正寺浦18-2
【電話番号】052-414-6030
株式会社加藤解体工業
株式会社加藤解体工業は豊川市、豊橋市、東三河の地方をメインとして解体工事をしている企業です。
ビルや工場、一般住宅といった解体だけでなく、塀や樹木の撤去などの工事もしてくれますよ。
【住所】愛知県豊川市宿町古十王104
【電話番号】0533-75-6262
株式会社クリエイティブ中央解体土木
株式会社クリエイティブ中央解体土木はビルマンションの解体工事や一戸建ての解体作業、廃棄物の収集運搬を行い、グループ関連施設などで産業廃棄物処理まで最終処分場や中間処理場等の業務を愛知県岡崎市を中心に行っています。
確かな技術と安心で周辺環境にも配慮した解体工事をしてくれますよ。
【住所】愛知県岡崎市岡町南屋敷17-1
【電話番号】0564-71-0658
サンアイズ
サンアイズは、中部地区を中心に家屋・マンション・ビル・商業施設等の建物解体、産業廃棄物の収集運搬、土木工事請負をおこなっています。
近隣住民の方とのトラブルがないように、騒音・振動の配慮を常に意識しながら解体工事をしてくれますよ。
【住所】愛知県名古屋市北区山田北町一丁目22番地の3
【電話番号】052-508-5581
柴田興業株式会社
柴田興業株式会社は行政の最新の許可証に基づく収集・運搬、処分体制を構築しており、委託契約書や、産業廃棄物が適正に処理されたことを確認するマニフェストを、専門スタッフと直接取り交わせるようになっています。
また、多数の収集運搬車両と、リサイクルプラントや中間処理施設、安定型最終処分場を保有しており、収集したコンクリート廃材から再生砕石「RC-40」を製造し、愛知県より「あいくる材」の認証を受けています。
【住所】愛知県岡崎市美合町字五本松2番地1
【電話番号】0564-55-8811
株式会社CVC
株式会社CVCは一般解体、ビル、商業施設、工場等、豊富な施工実績による熟練の技術力で、現場に合った施工技術を提案してくれます。
また、解体だけでなく、土木建設に関しても提案を受けることができますよ。
【住所】愛知県名古屋市東区白壁1-39-2 プレサンスロジェ白壁901
【電話番号】052-212-9291
愛知県での解体工事・空き家の悩み体験談
借り手がつかず、売り手がつかず、古くなっていくのをただ見守るだけの愛知県にある空き家
愛知県にある、祖父母が建て暮らしていた家がもう10年近く空き家になっている
二人はすでに亡くなっており、娘である母の気持ちの整理がついてから、借家として何人かに貸してはいたものの、最後の借り主が退去してからというもの、募集しても借り手がつかなくなった。
相続当初、貸すという選択肢はあったものの、売るという選択肢は持っておらず、借り手がつかなくなってから数年後に売却を検討し始めたものの、買取金額の相場を聞いて仰天。やはり築年数が経っている家は、土地代くらいにしかならないことを知る。
近くには、同じように家主が亡くなり借り手を求める家がたくさんあり、築年数が高い家は割り切って解体し、駐車場として貸し出しているところもあったが、築40年にも満たない家を解体するのはもったいないし、解体費用もかかることから、そのまま借り手を募集し続けるまま、現在に至っている状況だ。
幸い、実家は同じ自治体内にあり、定期的に窓を開けて空気を通したり、台風のときなどは雨戸を閉めに行ったりと、メンテナンスは両親が行っているものの、人の住まなくなった家の劣化スピードは早く、和室の畳はボロボロ状態。
費用を掛けて畳を新調したり、リフォームでもすれば借り手は現れるかもしれないが、その保証はないため動けない状態だ。
売るにしても、できれば解体して土地として売るのではなく、リフォームやリノベーションして住んでもらいたいというのが家族の希望でもあり、そもそも田舎で需要が少ないこともあり、このまま朽ちていくのを指を咥えて待つしかないのかという気もしている。
ただ、それで近所の人に迷惑をかけるわけにもいかないため、格安であっても家付きの状態で手放すのが今のベストではないかと思っている。
というのも、兄弟が独立して県外に住んでおり、それぞれにマイホームを構えているため、その家を相続したとしても住むことはないからだ。
であれば、なるべく早く現金化するのが最善策なのだろうが、両親が亡くなり兄弟も残り一人のみとなった母の心情を考えると、生きているうちは思い出の実家を残しておきたいという気持ちも理解できるわけで、どうするのが最適なのか答えが未だ見つからないでいる。